離乳食作りにあると便利な冷凍保存食材*1回ずつの量が少量な離乳食、冷凍保存しておいた食材を取り入れれば離乳食作りもスピードUP!

*素敵ママ応援SHOP*Baby

トップページご注文方法お問い合わせサイトマップ*素敵ママ応援SHOP*
トップページ応援!“離乳食”あると便利な常備食材 > 冷凍保存食材
冷凍保存食材

離乳食は少量とは言え、調理には、時間も手間もそれなりにかかります。離乳食を毎食、0から作るのはなかなか大変!あらかじめ下ごしらえして、冷凍保存しておけば、毎回の調理時間をぐっと短縮でき、赤ちゃんを待たせずにも済みます!ここでは、マミィの経験から、離乳食作りのために、「これだけは冷凍保存しておくと便利!」と、マミィも常備するようにしていたものを、なるべく絞って、挙げてみました。

関連:*素敵ママ応援*冷凍保存テクニック離乳食の冷凍保存方法(我が家の場合)
 

おかゆ うどん 和風だし 野菜スープ
ホワイトソース トマトソース ジャガイモ サツマイモ
カボチャ ほうれん草 ニンジン キャベツ
玉ねぎ しらす干し 白身魚 赤身魚
鶏ささ身 その他

 ○:赤ちゃんの食べやすい形状に調理して量を守れば食べてOK!
 △:ごく少量、たまに、様子を見ながら、などの条件つきでOK!
 ×:まだこの時期の赤ちゃんには不向きなので食べさせてはNG!

 

おかゆ

離乳食に使うおかゆの冷凍おかゆは、米から作る方法、ごはんから作る方法、電子レンジで1回分を作る方法、大人のご飯と一緒に炊飯器で1回分を作る方法、など様々な方法があります。

離乳食の全部の時期を通して、出番が多いおかゆは、冷凍しておくと便利です!

マミィの場合は、赤ちゃんの分のおかゆのみを、炊飯器を使って、まとめて炊き、フードプロセッサー(ハンドミキサー)で、離乳食の時期に合わせた固さにしたものを、製氷皿に入れて冷凍していました。

離乳食の時期に合わせて、食べる量も増えていくので、離乳食中期や後期からは、冷凍用保存パックに入れて冷凍保存します。

離乳食初期:○ 離乳食中期:○ 離乳食後期:○ 離乳食完了期:

おかゆの作り方・冷凍保存方法・離乳食メニューなど詳細ページへ

このページのTOPへ



うどん

離乳食に使ううどんの冷凍保存方法 うどんは、あらかじめ時期に合った大きさに切って(乾麺なら折って)から、味噌こしを使ってゆでると楽です。

下ごしらえをしたゆでめんは、離乳食初期(後半から)なら製氷皿に入れて、離乳食中期以降は、1食分ずつラップに包んで、冷凍保存用の袋に入れて、冷凍します。

だし汁で煮込む時は凍ったままで、炒める時は、半解凍にして調理します。

離乳食初期:△ 離乳食中期:○ 離乳食後期:○ 離乳食完了期:

うどんの下ごしらえ・冷凍保存方法・離乳食メニューなど詳細ページへ

このページのTOPへ



和風だし

離乳食に使う和風だしの冷凍方法だし汁は、まとめて作っておくと、離乳食以外に、大人用の料理でも使えるので重宝します。

だし汁など、水分の多いものの冷凍保存には、製氷皿が便利です。

凍ったままの状態で鍋などに入れて溶かして調理する他、味が濃い時にうすめたり、離乳食を早く冷ましたい時に、氷代わりにポンと入れることも出来ます。

離乳食初期:○ 離乳食中期:○ 離乳食後期:○ 離乳食完了期:

和風だしのとり方・冷凍保存方法など詳細ページへ

このページのTOPへ



野菜スープ

離乳食に使う野菜スープの冷凍 和風だしと同様、野菜スープの冷凍保存には、製氷皿が便利です。

野菜スープを作る時は、ニンジン、大根、キャベツ、玉ねぎ、チンゲンサイ、シイタケ、白菜、カブなど、くせがなく、煮崩れしにくい野菜が最適です。

マミィは、さらに、スープをとった後の柔らかく煮込まれた野菜も、フードプロセッサー(ハンドミキサー)でピューレ状にして、冷凍保存用の袋に入れて板状に薄く伸ばして、冷凍していました。

離乳食初期:○ 離乳食中期:○ 離乳食後期:○ 離乳食完了期:

野菜スープの作り方・冷凍保存方法など詳細ページへ

このページのTOPへ



ホワイトソース

離乳食に使うホワイトソースの冷凍ホワイトソースは、バターと小麦粉と牛乳(または粉ミルク)だけで、簡単に電子レンジで作る方法もありますが、さらに美味しく仕上げるには、やっぱり玉ねぎをじっくり炒めて作ってあげたいですね。

毎回では面倒でも、まとめて作って、冷凍保存しておけば、手軽に使えて便利です。

ソース類は、製氷皿または、冷凍保存用の袋に板状に薄く伸ばして入れて、冷凍保存します。

離乳食初期:△ 離乳食中期:○ 離乳食後期:○ 離乳食完了期:

ホワイトソースの作り方・冷凍保存方法・離乳食メニューなど詳細ページへ

このページのTOPへ



トマトソース

離乳食に使うトマトの冷凍保存方法大人用のトマトソースと作り方は一緒ですが、調味料は使いません。

ソース類は、冷凍保存用の袋に板状に薄く伸ばして入れて、冷凍保存します。

使う時に味付けすれば、大人用としても使えるので、まとめて冷凍しておくと便利です。

離乳食初期:△ 離乳食中期:○ 離乳食後期:○ 離乳食完了期:

トマトソースの下ごしらえ・冷凍保存方法・離乳食メニューなど詳細ページへ
トマトの下ごしらえ・冷凍保存方法・離乳食メニューなど詳細ページへ

このページのTOPへ



ジャガイモ

離乳食に使うジャガイモの冷凍ジャガイモは、マッシュ状にして、冷凍保存用の袋に板状に薄く伸ばして入れて、冷凍保存します。

ポテトサラダや、スイートポテトなど、離乳食だけでなく、大人用としても使えるので、まとめて冷凍しておくと便利です。

離乳食初期:○ 離乳食中期:○ 離乳食後期:○ 離乳食完了期:

ジャガイモの下ごしらえ・冷凍保存方法・離乳食メニューなど詳細ページへ

このページのTOPへ



サツマイモ

離乳食に使うサツマイモの冷凍サツマイモは、マッシュ状にして、冷凍保存用の袋に板状に薄く伸ばして入れて、冷凍保存します。

スイートポテトなど、離乳食だけでなく、大人用としても使えるので、まとめて冷凍しておくと便利です。

離乳食初期:○ 離乳食中期:○ 離乳食後期:○ 離乳食完了期:

サツマイモの下ごしらえ・冷凍保存方法・離乳食メニューなど詳細ページへ

このページのTOPへ



カボチャ

離乳食に使うカボチャの冷凍カボチャは、マッシュ状にして、冷凍保存用の袋に板状に薄く伸ばして入れて、冷凍保存します。

使う時は解凍して茶巾にしたり、ポタージュスープにしたりと、離乳食だけでなく、大人用としても使えるので、まとめて冷凍しておくと便利です。

離乳食初期:○ 離乳食中期:○ 離乳食後期:○ 離乳食完了期:

カボチャの下ごしらえ・冷凍保存方法・離乳食メニューなど詳細ページへ

このページのTOPへ



ほうれん草

離乳食に使うほうれん草の冷凍ほうれん草は、アクが多いので、必ず熱湯でゆでます。

ゆでて、それぞれの時期に合った大きさや固さにしたら、製氷皿または、冷凍保存用の袋に板状に薄く伸ばして入れて、冷凍保存します。

または、ゆでた状態で刻まずに、一束にまとめ、棒状のまま冷凍しておけば、使う時は、凍ったままおろし金ですりおろしても使えます。

離乳食初期:○ 離乳食中期:○ 離乳食後期:○ 離乳食完了期:

ほうれん草の下ごしらえ・冷凍保存方法・離乳食メニューなど詳細ページへ

関連:ほうれん草(離乳食の定番食材)

このページのTOPへ



ニンジン

離乳食に使うニンジンの冷凍すりおろす場合は、繊維が残ると舌触りが悪く、赤ちゃんは食べにくいので、縦の方向に走っている繊維を断ち切るように、おろし金にニンジンを斜めの角度であててすりおろします。

ゆでる時は、大きめに切って水からゆでるとやわらかくなります。

それぞれの時期に合った大きさに刻み、冷凍する時は、製氷皿または、冷凍保存用の袋に板状に薄く伸ばして入れて、冷凍保存します。

栄養にすぐれていることはもちろん、彩りもキレイなので、見た目にも美味しそうな離乳食が出来上がります。

離乳食初期:○ 離乳食中期:○ 離乳食後期:○ 離乳食完了期:

ニンジンの下ごしらえ・冷凍保存方法・離乳食メニューなど詳細ページへ

関連:ニンジン(離乳食の定番食材)

このページのTOPへ



キャベツ

離乳食に使うキャベツの冷凍保存 キャベツは、やわらかくゆでて、それぞれの時期に合った大きさに刻み、冷凍する時は、製氷皿または、冷凍保存用の袋に板状に薄く伸ばして入れて、冷凍保存します。

野菜スープをとった後の、やわらかく煮えたキャベツを使っても、よりお手軽で同時に複数のストックを下ごしらえできて一石二鳥!

離乳食初期:○ 離乳食中期:○ 離乳食後期:○ 離乳食完了期:

キャベツの下ごしらえ・冷凍保存方法・離乳食メニューなど詳細ページへ

このページのTOPへ



玉ねぎ

離乳食に使う玉ねぎの冷凍玉ねぎは、やわらかくゆでて、それぞれの時期に合った大きさに刻み、冷凍する時は、製氷皿または、冷凍保存用の袋に板状に薄く伸ばして入れて、冷凍保存します。

トマトソースにしたり、ニンジンや、他の野菜と一緒にゆでて、ピューレ状にするなど、玉ねぎ単品はもちろん、他の野菜と一緒に下ごしらえして冷凍しておいても、調理の手間がさらに減り、一度に様々な栄養が摂れた離乳食を作れるので、おすすめです。

離乳食初期:○ 離乳食中期:○ 離乳食後期:○ 離乳食完了期:

玉ねぎの下ごしらえ・冷凍保存方法・離乳食メニューなど詳細ページへ

このページのTOPへ



しらす干し

離乳食に使うしらす干しの冷凍しらすは塩分が強いので、まず熱湯を回しかけて塩抜きをします。

ペーパータオルなどで水分をふき取り、それぞれの時期に合った大きさに刻み、冷凍する時は、製氷皿または、冷凍保存用の袋に板状に薄く伸ばして入れて、冷凍保存します。

または、熱湯を回しかけて塩抜きした後、水分がなくなるまで乾煎りしたものを、粉末状になるまですりつぶし、ふりかけにして冷凍しておくことも出来ます。

離乳食初期:○ 離乳食中期:○ 離乳食後期:○ 離乳食完了期:

しらす干しの下ごしらえ・冷凍保存方法・離乳食メニューなど詳細ページへ

関連:しらす干し(離乳食の定番食材)

このページのTOPへ



白身魚(タラ、カレイ、スズキ、タイ、ヒラメなど)

離乳食に使う白身魚の冷凍少量を使う離乳食には、白身魚は、刺身の切り身を使うと、皮や骨をとりのぞく必要なないので便利な上に、鮮度もよいのでおすすめです。

沸騰したお湯の中に白身魚の刺身を入れてゆで、中までしっかりと白くなっていることを確認したら、それぞれの時期に合った大きさに刻み、冷凍する時は、製氷皿または、冷凍保存用の袋に板状に薄く伸ばして入れて、冷凍保存します。

離乳食中期以降なら、ビニール袋に入れて、その上からもみほぐす方法も簡単です。

離乳食初期:○ 離乳食中期:○ 離乳食後期:○ 離乳食完了期:

白身魚の下ごしらえ・冷凍保存方法・離乳食メニューなど詳細ページへ

このページのTOPへ



赤身魚(まぐろ、鮭など)

離乳食に使う赤身魚の冷凍 少量を使う離乳食には、赤身魚は、刺身の切り身を使うと、皮や骨をとりのぞく必要なないので便利な上に、鮮度もよいのでおすすめです。

沸騰したお湯の中に赤身魚の刺身を入れてゆで、中までしっかりと白くなっていることを確認したら、それぞれの時期に合った大きさに刻み、冷凍する時は、製氷皿または、冷凍保存用の袋に板状に薄く伸ばして入れて、冷凍保存します。

離乳食中期以降なら、ビニール袋に入れて、その上からもみほぐす方法も簡単です。

離乳食初期:× 離乳食中期:○ 離乳食後期:○ 離乳食完了期:

赤身魚の下ごしらえ・冷凍保存方法・離乳食メニューなど詳細ページへ

このページのTOPへ



鶏ささ身

離乳食に使う鶏ささ身の冷凍 タンパク質源となる赤のグループの鶏ささ身は、脂分も少なく、離乳食中期から、初めて使うお肉として、よく選ばれています。

離乳食初期の頃は、鶏ささ身は、すじを取り除いて、そのままラップに包んで冷凍し、使う時は、凍ったまま、必要な分だけ、おろし金ですりおろせば、包丁で刻むよりもなめらかに仕上がります。

離乳食中期以降は、ゆでて、それぞれの時期に合った大きさに刻み、冷凍する時は、製氷皿または、冷凍保存用の袋に板状に薄く伸ばして入れて、冷凍保存します。

離乳食初期:△ 離乳食中期:○ 離乳食後期:○ 離乳食完了期:

鶏ささ身の下ごしらえ・冷凍保存方法・離乳食メニューなど詳細ページへ
鶏肉の下ごしらえ・冷凍保存方法・離乳食メニューなど詳細ページへ

関連:鶏ささ身(離乳食の定番食材)

このページのTOPへ






ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ




 




 
MENU
 
SHOPPING
 
MENU
 
離乳食メニュー
 
PROMOTION

 

「応援!“離乳食”」メニュー
離乳食の進め方の目安離乳食お役立ちグッズあると便利な常備食材定番食材乾物・BF冷凍保存食材)|
BFを上手に活用する離乳食メニュー例離乳食食材の下ごしらえ・冷凍保存方法など初期中期後期完了期

当サイト内の掲載内容や画像等を無断で転載・転用することは禁止させていただきます。
Copyright© 2005-*素敵ママ応援SHOP*Baby. All rights reserved.