■■■エリンギの下ごしらえ■■■
キノコ類は食物繊維やビタミン、ミネラルを多く含んでいる低カロリーな野菜です。
香りがよく、弾力ある食感のエリンギは地中海原産のキノコです。
離乳食には中期以降使えますが、繊維が多いので、最初は軸は取り除いて、かさの部分から始めるとよいと思います。
離乳食初期:× 離乳食中期:○ 離乳食後期:○ 離乳食完了期:○
○:赤ちゃんの食べやすい形状に調理して量を守れば食べてOK!
△:ごく少量、たまに、様子を見ながら、などの条件つきでOK!
×:まだこの時期の赤ちゃんには不向きなので食べさせてはNG!
※離乳食中期に使う時の下ごしらえ方法を中心にご紹介しています。離乳食後期以降には、それぞれの時期にあった大きさに切ったり、つぶしたりすることで応用できます!
 |
1. エリンギの根元を切り落とします。
離乳食中期では、かさの部分だけを使うようにします。後期以降は、軸の部分も、細かく刻んで、やわらかく火を通せば食べられます。 |
 |
2. 1.をさっと振り洗いして、水気を拭き取ります。
大人用は、布巾で軽く汚れを拭く程度でOKですが、離乳食用なので、さっと水洗いしてあげるとよいです。 |
 |
3. 2.を適当な大きさに切って、ゆでます。
それぞれの時期にあった大きさに刻んでからゆでてもOK!茶漉しや万能こし器などに入れて、ザルごとゆでれば、バラバラにならず、便利です。 |
 |
4. 3.をみじん切りにします。
のばすのに使うのは、お湯以外に、ミルク、野菜スープ、だし、果汁、などでもOKですが、冷凍保存する場合、お湯にしておくと、使う時にアレンジできるので便利!
|
その他のエリンギの下ごしらえの例
 |
水溶き片栗粉でとろみをつける
離乳食中期など、刻んだままでは食べにくい場合は、水溶き片栗粉などでとろみをつけてあげると、食べやすくなります。 |
このページのTOPへ
|