素敵な育児生活を送るために妊娠中からしっかりお金のお勉強を!妊娠・出産にかかるお金、「分娩・入院費」についてのお話です。

*素敵ママ応援SHOP*Baby

トップページご注文方法お問い合わせサイトマップ*素敵ママ応援SHOP*
トップページ応援!“プレママ” > 妊娠・出産にかかるお金 > 分娩・入院費
妊娠・出産にかかるお金 〜分娩・入院費〜
健診費 分娩・入院費 マタニティ用品費
ベビー用品費 その他・行事費など




分娩・入院費

 分娩・入院費は産院の種類や部屋の種類、分娩方法、深夜・早朝などの時間外の出産、入院日数などによっても料金が変わってきます。費用は退院時に一括払いするものなので、産院が決まったら早めに料金を確認して準備しておきましょう!

 マミィの産院の場合は、総費用のうち、入院時に200,000円を保証金として預け、残り(+320,000円で計520,000円。普通分娩で4人部屋なのに高い〜!)を退院時に支払いました。

 産院によってサービスや評判もまちまち。健康保険に入っている人なら、誰でも出産育児一時金300,000円をもらえることもあって、多少高くても自宅のそばがいい、とか、満足度の高い病院で出産したい、と言う人も少なくないそうです。

 マミィの産院(たまたま自分が生まれた病院が近所だったので、迷わずそこで♪)は人気があって、その分値段も高いけど、体だけでなく、メンタル面のケアも万全で、とても満足のいくお産になりました。

 健康保険が適用になるのは、帝王切開や切迫流産などの、病的な症状の治療や処置の場合のみなので、何を重視するか、パパともよぉ〜く相談して!


≪産院別データ≫
 

個人産院・・・平均356,887円  

個人産院はベッド数19床以下、個人病院は20床以上です。きめこまやかな対応が受けられるのが特徴で、健診から分娩まで同じ医師が担当することが多く、スタッフと親しくなりやすいので信頼関係を築きやすいというメリットがあります。母親学級やマタニティエアロビクスなどの妊娠中の指導や、入院中のサービス、施設の充実などに特色があるところも増えています。


公立総合病院・・・平均315,027円

私立総合病院・・・平均359,981円

総ベッド数は100床以上で、産科以外の診療科目もそろい、高水準の医療を受けられます。患者が多いので、待ち時間が長く、診療時間は短いのが短所ですが、持病、合併症、多胎妊娠、高年初産など、リスクが高いときも安心です。小児科やICU(新生児集中治療室)が併設されていれば赤ちゃんのことも安心。ただ、スタッフが多く、同じ医師が担当とは限りません。


公立大学病院・・・平均300,000円 私立大学病院・・・平均470,000円

大学の医学部付属の病院で総ベッド数は100床以上、産科以外の診療科目もそろっています。最新の医療を受けられるので、ハイリスクのママや赤ちゃんでも安心です。ただし、大学の研究機関であり、医師や看護師などの養成機関でもあるので、診察や分娩に医学生や看護学生が携わることもあります。待ち時間が長く、診察が短い傾向は総合病院と変わりありません。


助産院・・・平均305,000円  

助産師さんが開く9床以下の出産のための施設。家庭的な雰囲気が人気ですが、医師がいないので医療行為は出来ず、そのため妊娠経過が順調なのも条件でリスクのあるママは受け入れてくれません。妊婦自信の自己管理も強く求められます。分娩時にトラブルが起きたときは提携先産院と連絡を取り合います。妊娠中は一般の産院でも健診を受ける必要があります。


≪部屋別データ≫
 

個室・・・大部屋に比べ、1日あたり約1万円増し。
個室は本人が快適なのはもちろん、家族や友達が臣ましに来やすいというメリットもあります。

大部屋
個室に比べる値段は安め。同室のママさん同士情報交換が出来たり、お友達が出来る、さびしくない、というメリットも。産院によって2人部屋、4人部屋、6人部屋や、ランクを選べるところもあるようです。

マミィの産院では母子同室を希望すると、4人部屋になりましたが、1年前に出来たばかりの新棟で、部屋もベッドも広く、大きなカーテンで仕切られていたため、ゆったりと過ごせました。一人一人荷物を入れる棚や、テレビなどの設置もあって、かなり居心地はよかったです。母子同室で忙しかったせいもあってか、同室のママさんとは、ご挨拶程度しか会話はしませんでした。同じ産院でも、部屋や、人によって、お友達が出来るかどうかなどは違ってくるような気がします。


≪出産時間別データ≫
 

休日・祝日・・・平日料金の入院費の10,000〜20,000円プラスが目安
産院により料金設定は異なりますが、休日割増料金を設定しているところは多いようです。

夜間・深夜・早朝・・・入院費の10,000〜20,000円プラスが目安
診療時間以外の出産の場合、時間外扱いとなり、割増料金を設定しているところが多いです。分娩時間で判断されるので、昼間から入院しても深夜に誕生すれば時間外扱いに。産院により時間設定や料金設定は異なりますが、6:00〜10:00と17:00〜22:00までがプラス10,000円で、22:00〜6:00までの深夜・早朝はプラス20,000円、など、細かく分けて設定している場合もあります。


≪分娩方法別データ≫
 

帝王切開
やむを得ない理由から帝王切開の手術を受けた場合は、健康保険が適用されます。その結果、普通分娩よりも個人負担が安くなることも。加入している生命保険や医療保険の給付金の条件にあてはまることもあるので、収支がプラスになる場合も!

無痛分娩
無痛分娩は実施している病院が限られているので、希望する場合は、事前に調べておくことが必要です。産院によって、普通分娩の場合のプラス50,000円など、料金設定がされているようです。



経済的な理由から、分娩・入院費用が用意できない場合は、「入院助産制度」があります。対象は生活保護・非課税世帯などの人に限られます。「生活福祉資金貸付制度」は低所得などの世帯が対象で、低金利で資金の貸し付けが受けられますが、審査は大変厳しいそうです。「出産育児一時金」が出るまで出産費の一部が無利子で借りられる「出産費融資(貸付)制度」は、政府管掌健康保険や船員保険で実施されています。最近では健康保険組合、国民健康保険で実施されているところもあるようですから、色々調べてみましょう!

いくら用意した?
  平均:379,474円
  最高:600,000円
  最低:200,000円

実際いくらかかった?
  平均:343,832円
  最高:570,000円
  最低:60,000円

マミィの場合、分娩時間は深夜0:50。その21時間前、つまり前日からの入院で、そこから数えて計7日、計520,000でした。金額の内訳などはよく分かりません。部屋は新棟の4人部屋。医師は健診の時とは違う先生でした。マミィの産院は人気も、値段も高いとは聞いていたけど、設備といい、助産師さんらスタッフの対応といい、これだけ満足のいくお産だと、高いとは感じませんでした。次も同じ産院で、と決めています!


 



 
SHOPPING
 
MENU
 
PROMOTION

 

「妊娠・出産にかかるお金」メニュー
健診費分娩・入院費マタニティ用品費ベビー用品費その他・行事費など

当サイト内の掲載内容や画像等を無断で転載・転用することは禁止させていただきます。
Copyright© 2005-*素敵ママ応援SHOP*Baby. All rights reserved.