| トップページ   
        > 応援!“節約”  > 食費の節約メニュー        
        > 食費の節約 PRGE:1 | 
    
      | 
          
            
              | ■■■食費の節約の基本■■■
 生活費の中で一番節約の成果が期待出来るのは何と言っても「食費」!
 私の食費節約の基本は「底値買い⇒まとめて下ごしらえ⇒フリージング」です。
 
 出来れば週に1回のまとめ買いで済ませたいところですが、毎日近所のスーパーで買い物をしていると、「月曜日はM店で98円均一」とか「火曜日はY店で野菜が77円均一」とか「土日はA店で肉類が安い」など、スーパーのそれぞれ特長が分かってくるものです。なので私は、その特長を頭に入れ、欲しい物に応じてスーパーを使い分けています。お腹が空いていると、つい沢山買ってしまいがちなので、空腹時のお買い物は避けてくださいね!
 
 フリージングなら食材を使い切れずに腐らせてしまう心配なし!まとめて下ごしらえさえしてあれば、簡単に多くの食材を使って調理出来るので、節約だけでなく、調理時間も短縮、栄養も幅広く摂れて一石二鳥、いや一石三鳥です!
 
 |  
          
            
              | ■■■上手なフリージング術3か条■■■
 1.冷凍する食材には新鮮なものを!
 買って来たら新鮮なうちに冷凍!でも、「もう古いから冷凍しても無駄かな」などと思っていては、逆に食材を腐らせて無駄にしてしまうことも。迷ったら、遅いと思っても諦めず、冷凍しちゃってくださいね。
 
 2空気を抜いて、少しずつ個別に包装!
 面倒くさがらずに、1回で使う分ずつ解凍出来るようにラップで小分け。この一手間で、調理もぐんと楽になります。鮮度を保つため、出来るだけ空気が入らないようにするのがコツ!
 
 3.冷ましてから、一気に急速冷凍!
 温かい食材などは必ず冷ましてから冷凍庫へ。(電気代の節約にもなります。)アルミトレーの上に乗せるか、アイスノンや保冷剤を近くに置いて急速冷凍することで、味が落ちるのを防げます!
 |  
          
            
              | ■■■フリージング≪ご飯≫■■■
                      
                 
                  
                    
                      | 
                              | 一膳分ずつラップに包んで、ジッパー式バックに入れて冷凍。湯気も一緒に包んでしまうことで、炊きたてと同じおいしさが保てます。保温するよりずっとおいしいのでオススメですよ。 |  |  
          
            
              | ■■■フリージング≪肉≫■■■
                      
                 
                        
                          
                            | 
 |  一日の肉の必要摂取量は70〜80gですから、我が家では大人2人分の150g前後を目安に小分けしてラップに包み、更に肉の種類別にジッパー式バックに入れて冷凍。
 ショウガ醤油やにんにく醤油などの下味を付けてから冷凍すれば、そのままよりも2倍長持ちします。
 | 
 |  
                        
                          
                            | 
 |  鶏肉や挽き肉は傷みが早いので、調理してからの冷凍をオススメします。 |  
 |  |  
          
            
              | ■■■フリージング≪ハム≫■■■
                      
                 
                        
                          
                            | 
 |  ハムやベーコンは、大きめに切る場合は、アルミトレイに一枚ずつ並べて冷凍。凍ったら、ジッパー式バックに移し替えます。我が家の場合は、小さめに切って、ジッパー式バックに入れて冷凍しています。冷凍の途中でバックの上から、ばらばらにほぐしてあげると、固まらずに済みますよ!
 使う時は、そのままスープや炒めものに入れたり、解凍してサラダに和えたりできます。
 |  |  
          
            
              | ■■■フリージング≪魚≫■■■
                      
                 
                        
                          
                            | 
 |  切り身は一切れずつラップに包んで、ジッパー式バックに入れて冷凍。一尾魚の場合は、鮮度を保つため、内臓を取り除いてから水気を切ってから、一枚ずつラップに包みましょう。我が家では、大人二人なので、二枚ずつラップに包んでしまっています。
 干物は解凍せずに、食べる時は凍ったまま中火で焼けるので便利ですよ。
 | 
 |  
                            | 
 | 
 |  |  
          
            
              | ■■■フリージング≪イカ≫■■■
                      
                 
                          
                            | 
 |  鮮度を保つため、ワタをとってから冷凍します。胴と足に分けて皮も剥いておけば、すぐに料理にとりかかれて便利。
                             |  
                            |  我が家では、さっとレンジで加熱してからジッパー式バックに入れて冷凍します。
                             |  
 |  |  
          
            
              | ■■■フリージング≪エビ≫■■■
                      
                 
                        
                          
                            | 
 |  冷凍のエビを買って来た時はそのままジッパー式バックに。生のエビは霜がつきやすいので、バックに水をいっぱいに張り、水ごと冷凍すると、エビが氷の中に閉じ込められて、鮮度を保てます。 |  |  
          
            
              | ■■■フリージング≪貝≫■■■
                      
                 
                        
                          
                            | 
 |  砂抜きをしてから、ジッパー式バックに入れて冷凍。使う時は、解凍せずにそのままで大丈夫。 |  |  |  | 
          
         
          
         
          
         
          
         
           | 
    
      |  |