■■■マミィの現在の家計簿はコレ!■■■
さてパソコンで、と決めたものの、私の場合、自分のスタイルは既に決まってしまっていましたから、やり方が大きく変わらないものがいいと思っていました。それにはエクセルなどの表計算ソフトを使って自作の家計簿にしたらよいとは思うのですが、困ったことにマミィはエクセルなど滅多に触ったことがない・・。
そこで、インターネットで配布しているエクセル家計簿や、フリーウェアの家計簿、雑誌の付録など、色々使ってはみたものの、いまいち自分に合うものがない。
「買ったものは商品名や店名なども詳しく記入したい!」という希望も、自分で項目名を変更したり、追加したりも出来るから大丈夫!しかも、一度入力したものは、違うページの安売りチャートという底値帳にも反映されるから、底値帳を別に作る手間もなし。
さらにマミィが嬉しかったのは、いろんな画面に記帳しなくても、今日のページにさえ記帳すれば、他の画面にも反映される連携機能。たとえば、今日カードで買い物をして、今日の家計簿に入力したとすると、あらかじめ作っておいたカード用の口座のページにちゃんと記帳されている!
専用口座に預けたお金を使う時には、それ用のノートにも記帳していたけど止めてしまった、というお話は2ページでもしたとおりですが、月締めに総支出などを知りたい時には、やっぱり計算するしかないんですよね。でもこのソフトは、勝手に計算してくれてるので、「知りたいな」と思った時にすぐに確認できるのも便利!
つまり、手書きで記帳していた時と比べて、当初の「時間短縮」という目的だけでなく、さらに家計を色々な角度から把握して管理できるようになったのです♪
買ったその場で携帯電話からも記帳が出来たり、家計簿と財布の中身が合わなくなっても「自動残高調整機能」で帳尻を調整してくれたり、さすがファイナンシャルプランナーが監修・開発というだけあって、将来設計や本格的な家計コンサルタント機能がついていたり・・・。
ちなみにマミィが使っているのは「バージョン6」なのですが、現在売られているものは「バージョン8」になって、さらにグレードUPしているようです。「銀行、クレジットカード、公共料金などの明細情報をインターネットから自動取込(自分で入力しなくて済む)」なんてこともできるようですよ。
ということで、自分の家計簿のスタイルを崩すことなく、今のところ、この「うっかりママの家計簿」で、毎日楽して頑張っています♪
|