節約の第一歩、家計簿記帳について、マミィ流の家計簿のコツをご紹介します。マミィ家の予算はこんな感じ♪

節約ワザや雑学、お得情報満載-*素敵ママ応援SHOP*

トップページご注文方法お問い合わせマミィの知っ得♪日記サイトマップ

トップページ応援!“家計簿”マミィ流家計簿のコツ > マミィ流家計簿のコツ PAGE:3
マミィ流家計簿のコツ

PAGE:[ 12345 ]

ご参考までに、マミィ家の予算・・・

 プライバシーと、夫のメンツを守るため(笑)、収入、家賃、夫の小遣いは除いたものをご紹介させていただきますね。m(_ _)m

※マミィのお仕事柄、「化粧品類、ヘアケア用品類、食器洗い洗剤、サプリメント等」は、自社製品を使っています。自家消費分に、お客様へのフェイシャルサービスなどに使っている分が含まれているため、家族だけで使っている分がどれ位なのか明確でなく、予算の参考になりにくい、また、それらは全てマミィの収入内でまかなっているため、下記の予算からはこれらの項目とマミィの収入は省かせていただきます。

※下記の貯金額は、毎月最低行っているもののみで、それ以外の貯金は、下記の予算からは省かせていただきます。

※会社勤めを辞めてからは、マミィのお小遣いはありません。今のところ、不要品を売ったオークション収入や、モニター・アフィリエイト等のネット収入でまかなえてます。
 

≪マミィ家の基本予算はこんな感じ(大人2人・子供1人)≫

費目 予算金額(円)
 生命保険・共済2人分 ☆1 22,000  

 電気代 ☆2

4,000  

 ガス代 ☆2

 4,000  

 水道代 ☆2

3,000  

 NTT(ADSL含む) ☆2

9,000  

 プロバイダ(ぷらら) ☆3

1,000  

 携帯2人分(ボーダフォン) ☆3

7,000  

 医療費 ☆4

10,000  

 赤ちゃん費 ☆5

10,000  

 第一子貯金(児童手当含む) ☆6

15,000  

 第二子貯金 ☆7

100〜  

 食費 ☆8

20,000  

 生活用品 ☆8

2,000  
   
 夫の学費 ☆9 (年間)300,000  
 黒字分&ボーナス 全て貯金  

☆1:生命保険は私は若い頃から加入して保険料が安くなっている貯蓄型、主人は全労済の貯蓄付きのもので、合計すると21,352円ですが、少し多めの22,000円を「生命保険引落し用」口座へ預入。差額が貯まっていく仕組みです。

☆2:「電気代・ガス代・水道代・NTT」は、計20,000円を「公共料金引落し用」口座へ預入。はっきり言って、電気代、ガス代など、予算を大幅にオーバーすることもあります。でも1年を通して実際にかかっている平均金額よりも、それぞれ少しずつ多めに予算を立てているので、余った月の分が、不足した月を補うことが出来、何とかこの予算でやれています。v(^0^)v

☆3:「プロバイダ・携帯電話」はクレッジットカード払いにしているので(ポイントを貯めているので♪)、計9,000円を「クレジットカード引落し&プール金用」へ預入。

☆4:「医療費用」ポーチに袋分けして、その中から翌月にも繰り越して使っています。余った分がポーチに貯まってきたら、一部残して「医療費用」口座へ預入。

☆5:オムツやベビーフードや衣類など、子供のために使うお金は「赤ちゃん費用」ポーチに袋分けして使っています。月締めに余った分は、「第一子貯金用」口座へ貯金。

☆6:長女のための貯金は「第一子貯金用」口座へ預入。児童手当5,000円はもちろん、出産育児一時金や出産手当金、出産祝いなどの出産で貰えたお金も貯金。たまに実家からオムツを買ってもらった時などは「買った積もり貯金」として、いつも買ってるオムツ分の金額を「赤ちゃん費」から抜いて、ここへ貯金しています。

☆7:「第二子貯金」とは、2人目の子供を考えて、その時に少しでも足しになるようにと思ってやっています。貯金を始めた最初の月は「100円」、翌月は「200円」、その翌月は「300円」・・・というふうに、毎月100円ずつ金額を上げて貯金してます。ちなみに長女の時も同じ方法で貯金して、78,500円貯まった時に長女は誕生しました。積もり積もれば・・・ですね。結局使わず、そのまま「第一子貯金用」口座に貯金しましたけど・・・。

☆8:お財布に入れているのはこの「食費」と「生活用品」のみ。実はこの中からも毎月6日(交際&入籍&結婚式記念日がいずれも○月6日なので♪)に、貯金をしています。1年目は「1,000円」、2年目は「1,100円」、3年目は「1,200円」・・・という貯金を2つ。2つというのは、ある程度の額になったら、両家の両親にお小遣いとしてプレゼントしようと思っているからです♪1年間は全く同じ額で続けて、結婚記念日に1年更新(?)で、100円UPした金額でまた次の年の貯金を始めています。これは両家の両親や主人には内緒でこっそりとやっているから、貯まってから驚かすのが楽しみなんです☆

☆9:主人は税理士事務所に勤めながら、税理士資格取得のために予備校に通っているので、学費というものが発生してしまうのです。(最近は「税理士」になりたいわけではないようですが・・・)一応年間で300,000〜400,000円はストックしておきますが、余ったら「学費用」口座に預け入れし、翌年に繰り越しています。

 

PAGE:[ 12345 ]

 
MENU
 
MENU
 
SHOPPING

 

当サイト内の掲載内容や画像等を無断で転載・転用することは禁止させていただきます。
Copyright© 2004-*素敵ママ応援SHOP*. All rights reserved.